パーキンソン病
手足のふるえ(振戦)、表情が硬い(仮面様顔貌:かめんようがんぼう)、手足の曲げ伸ばしが固くなる(筋固縮)、無動・動作緩慢、歩行障害などの特徴的な症状がゆっくりと進行します。
根本的な治療法は確立されていませんが、症状を軽くするための治療法(対症療法)の研究が進んでいます。
適切な診断により、治療していくことができる病気です。
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の患者さんは、同年齢の人に比べ身体機能が低下しやすくなります。そのため、リハビリテーションでは、ご自身で日常生活を送るために必要な身体機能の維持を目指します。
リハビリの内容
- 顔・首・手足の運動(身体の動く範囲で筋力を維持します)
- バランス訓練
- 起立・歩行訓練
当クリニックのリハビリテーションは、医療保険・介護保険のどちらも対応可能です。
当クリニックのリハビリテーションについてはこちら
![インターネット予約](../img/common/bnr_yoyaku.jpg)
![問診票ダウンロード](/img/common/bnr_monshin.png)
![](../img/common/left_recbtn.png)
![神奈川ドクターズ きたじま内科・脳神経クリニック院長 北島和人 先生 インタビューはこちら](../img/common/bnr_doctor_300.png)
![ドクターズファイル きたじま内科・脳神経クリニック院長 北島和人 先生 紹介ページはこちら](../img/common/drsfile_bnr.jpg)
![miyamae-ku.jp きたじま内科・脳神経クリニックの紹介ページはこちら](../img/common/bnr_miyamae_300.jpg)